夏季連続講座
- 2024年度 第40回夏季連続講座2024.8.19,20
- 図書館システム研修/佐藤勇樹氏(株式会社ソフテック)
- 学校図書館と新聞/東松充憲氏(東京新聞 NIE 担当編集委員)
- 図書館実践講座/千田つばさ氏 ほか(都立高校学校司書)
- 支部発表:LibFinderの活用実践/中部支部 ほか
- 2023年度 第39回夏季連続講座2023.08.01,02
- 図書館管理システム研修/佐藤勇樹氏(ソフテック)
- ドナルド・キーンの人と生涯、そして日本文学への情熱/キーン誠己氏(ドナルド・キーン記念財団代表理事)
- 図書館を探究の場とするためのちょっとした工夫/齋藤玲子氏(都立高校学校司書)
- 学校図書館と授業支援 探究のガイダンスを中心に/石川緑氏(都立高校学校司書)
- 支部発表:デジタル化時代における広報・PR活動/東部支部 ほか
- 2022年度 第38回夏季連続講座2022.08.18,19
- 図書館管理システム研修/渡辺琢真氏(ソフテック)
- 図書館で役立つ小物づくり/関根真理氏、柘植佐知子氏、足立純子氏(都立高校学校司書)
- 学校図書館の現状/堀岡秀清氏(都立高校学校司書)
- 総合的探究の時間における図書館利用実践/中上潤一氏(都立高校学校司書)
- 支部発表:学校図書館からのネットを活用した情報発信/西部支部 ほか
- 2021年度
- 新型コロナウイルス感染症の拡大状況から開催を中止し、予定していた内容の一部について資料提供を行いました。
- 2020年度 本部研修2020.08.21
- 新型コロナウイルス感染防止のため、夏季連続講座を中止し、Skypeによる本部研修を実施しました。
- 見てきた北欧の図書館/宅間由美子氏(都立高校学校司書)
- コロナ禍の学校図書館/千田つばさ氏、本間恵美氏(都立高校学校司書)
- 2019年度 第37回夏季連続講座2019.08.22,23
- 学校図書館の現状/堀岡秀清氏(都立高校学校司書),田子環氏(神奈川県立磯子高校司書)
- 「読書術」のあれこれ/印南敦史氏(書評家)
- 図書館管理システム研修/渡辺琢真氏(ソフテック)
- 支部発表:生徒の読解力向上を支援する読書会/東部支部 ほか
- 2018年度 第36回夏季連続講座2018.08.20,21
- 学校図書館における新聞の活用について/薮塚謙一氏(朝日新聞社)
- ラーニングスキルガイドプロジェクト報告,支部発表/井津井麻子氏(都立高校学校司書)ほか
- 学校図書館の現状/堀岡秀清氏(都立高校学校司書)ほか
- 本にまつわるエトセトラ/柳下恭平氏(鴎来堂代表,かもめブックス店主)
- 2017年度 第35回夏季連続講座2017.08.17,18
- 本を好きになってもらいたい/杉江由次氏(本の雑誌社)
- 図書館管理システム研修/渡辺琢真氏(ソフテック)
- 学校図書館と出版社の「いま」/清田義昭氏(出版ニュース社),堀岡秀清氏(都立高校学校司書)
- 支部発表:他校に学ぶ仕事の工夫/中部2支部 ほか
- 2016年度 第34回夏季連続講座2016.08.18,19
- 学校図書館の現状/山口真也氏(沖縄国際大学教授),堀岡秀清氏(都立高校学校司書)
- 多様な生徒と学校図書館/野口武悟氏(専修大学教授)
- 学校における著作権問題/川瀬真氏(横浜国立大学成長戦略研究センター客員教授)
- 支部発表:学校説明会で使える図書館案内/中部1支部 ほか
- 2015年度 第33回夏季連続講座2015.08.18,19
- 支部発表:図書委員会の活性化/東部2支部 ほか
- 図書館管理システム研修/渡辺琢真氏(ソフテック)
- 学校図書館の現状/佐藤千春氏(東京大学教育学部図書室,日本図書館協会学校図書館部会幹事),堀岡秀清氏(都立高校学校司書)
- 公共図書館と学校図書館の連携について/小池信彦氏(調布市立図書館長)
- 2014年度 第32回夏季連続講座2014.08.21,22
- 高校生を読書に誘うブックトーク/張替惠子氏(東京子ども図書館常務理事)
- 図書館管理システム研修/渡辺琢真氏(ソフテック)
- 学校図書館の現状/大串夏身氏(昭和女子大学特任教授),堀岡秀清氏(都立高校学校司書)
- 支部発表:共有できるブックリスト作り/東部1支部 ほか